
暑中お見舞い申し上げます。
これからも変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
ご無沙汰しております。カニカピラの姉川です。 今年は大谷翔平が2シーズンぶりにピッチャーとして復活したり、日本プロ野球の観客動員数が過去最多を記録したり、野球に関する明るい話題で賑わっています。 今年も半分が終わりましたが、カニカピラも今年は記録や目標の達成など、社内が明るい話題で賑わうような1年にしていけたらと考えています。 そのためには、社員全員が明確な目標と、達成までに乗り越えるべき課題を明確にする必要があります。 例えば、大谷選手は高校生時代にマンダラチャートを活用して目標と課題を明確にしていました。 マンダラチャートとは、 9×9マスの目標達成ツールで、中央に目標、その周りに課題を記載します。こうすることで1つ1つの課題の解決方法が具体的になり目標を達成しやすくなるのと同時に、目標達成に対する思考をより鮮明にアップデートすることができます。と、いうことで。 僕を含めカニカピラの社員にはザックリと「将来の目標」というテーマで、仕事に限らず自由な視点でマンダラチャートを作成してもらいました。こうすることで社員の人となりや内なる野望を知ることができるので、社員同士の見えない壁が薄くなり、社内の風通しが良くなります。 それでは、今回は僕や社員が作成したマンダラチャートを見ていこうと思います。 姉川「じゃあ、みんなのマンダラチャート持ってきてもらっていいかな」社員「かしこまりました」 社員「どうぞ」姉川「……あれ?」 姉川「なにこれ、画像になってる」社員「ただチャートを見るだけだと記事が盛り上がらないと思いまして、チャートに記載した内容を全てAIで画像化してみました」 姉川「えぇ!?それだと内容が分かりにくい気が……」 社員「それが良いんです!今回は、画像化されたマンダラチャートを見てどれが誰の目標かを当ててもらうクイズ企画にします!」 姉川「う〜ん、できるかな…… でも社員のことを分かっていれば答えられるはず。やってみよう!」1人目 姉川「全体的に旅行してるような感じの絵が多い……?あとはデザインしてるような絵も多いかな」社員「ちなみに元のマンダラチャートは「10年後の理想と、実現のための8つのこと」というテーマで作成しています。とりあえず、まずは今回の企画に参加している社員の特徴をおさらいしましょう」 李さん エンジニアの男性。元はWebデザイナーとして始めて、現在はフロントエンドなどを担当している。 Wuさん デザイナーの女性。デザイン、写真活動をしつつ、クリエイティブユニットでの活動も行っている。 大西さん エンジニアの男性。麻雀と野球観戦とお笑いが趣味。 堀越さん ディレクターの男性。ネット上の知らない人の日記を読んだり、自分でも日記を公開したりするのが趣味。 おすしさん ライターの女性。昆虫や爬虫類や犬など、幅広いペットの飼育が趣味。 姉川「やっぱりデザイン系っぽい絵が多いからデザイナーのWuさんな気がするな〜」 姉川「でもこの辺りがライター感があって難しいな…… あっ!」 姉川「よく見たらカメラがいくつも写ってるね。これは大ヒントかも、Wuさんは写真の展示やったりしてるし。もう正解言っていい?」社員「はい、大丈夫です」姉川「それではいきましょう…… このマンダラチャートは、Wuさん!」 社員「正解!」 姉川「よし!」 社員「元の内容はこんな感じでした」姉川「記事を書いてるように見えたのは写真集か〜。それに真ん中右のは個展っぽいなと思ったら海外の個展なんや。あと、左上は確かに以前言ってたな〜」 社員「予想と大体合ってましたか?」 姉川「そうですね、でも写真系はちょっと外しました。写真集を作る、作家になる、なんだかWuさんの目標が見えてきて参考になるなぁ。この目標をカニカピラで実現していけると良いですね」 ということで、1問目の正解は写真活動をしつつクリエイティブユニットでの活動も行っているデザイナーのWuさんでした。 このように社員1人1人の目標を知れるのは良い機会だと思うので、このまま社員全員分のマンダラチャートを当てていきます。 2問目 姉川「急に可愛い絵柄になったな〜。このキャラ子どもウケしそうで良いですね」社員「ちなみに絵柄は全員バラバラなので、人によって難易度が異なるかもしれません」 姉川「この絵柄はそんなに複雑じゃないから多分難易度低そうだね。それにさっき1問解いたから選択肢も減ってるし」 (残っているのは以下の4人です) 李さん エンジニアの男性。元はWebデザイナーとして始めて、現在はフロントエンドなどを担当している。 大西さん エンジニアの男性。麻雀と野球観戦とお笑いが趣味。 堀越さん ディレクターの男性。ネット上の知らない人の日記を読んだり、自分でも日記を公開したりするのが趣味。 おすしさん ライターの女性。昆虫や爬虫類や犬など、幅広いペットの飼育が趣味。 姉川「まずは各エリアの要素を見ていこうかな、さっきもそれで分かったし」 姉川「えーっと、麻雀ってことは…… もうこれほとんど絞れたな。社内で麻雀やるの大西くんだけやからな〜。でも念のため他も見てみるか」 姉川「料理と読書、これも大西くんの趣味やし、他のも大西くん関連っぽい絵が多いね。ってことはやっぱり大西くんやな」姉川「でも……」 姉川「大西くん歌のイメージ無いなぁ……」社員「大西さんと見せかけて実は別の人のマンダラチャートか、もしくは大西さんの隠れた目標が歌か。どちらでしょう」 姉川「う〜ん、どっちやろ。正解は…… 大西くん?」 社員「正解!」 姉川「よし!」 姉川「歌が上手くなっているだったんや」社員「でも他は大体分かってましたね」姉川「よしよしよし」 3問目 姉川「ここまで全問正解やから、ちゃんと全員当てたいな~」 (残っているのは以下の3人です) 李さん エンジニアの男性。元はWebデザイナーとして始めて、現在はフロントエンドなどを担当している。 堀越さん ディレクターの男性。ネット上の知らない人の日記を読んだり、自分でも日記を公開したりするのが趣味。 おすしさん ライターの女性。昆虫や爬虫類や犬など、幅広いペットの飼育が趣味。 姉川「なんだか爽やかな絵柄というか、リアルなというか、良い絵柄ですね。じゃあ今回も1コマずつ見ていこうかな」 姉川「ど真ん中のコマで演奏してるってことは、堀越くんか……?確かバンドやってるって言ってたし、逆に言えば他の人からバンドの話とかあんまり聞いたこと無いし」姉川「あっ、でも」 姉川「よく見ると家庭を持ってるようなコマが多いから、独身の堀越くんは違うのかな?」社員「既婚者だとすると、選択肢がある程度絞られますね」 姉川「この辺のコマは旅行関連やね。右のは建設中っぽいしサグラダファミリアかな?そういえば確かおすしさんが以前サグラダファミリアを見に行きたいって言ってたな…… ってことは、おすしさんか!」姉川「あ、いや~、でも」 姉川「これは何やろ。ど真ん中ってことは重要なんやろうけど、おすしさんがど真ん中に楽器演奏を持ってくるかな…… もしかしてこれ、ハッピーとか楽しく生きたいとか、そういう意味なのかな?」姉川「よし、決めました。このマンダラチャートはおすしさん!」 社員「正解!」 姉川「よし!」 社員「真ん中は姉川さんの推理通り「楽しく生きる」でした」姉川「おぉー、当たっとったんや!」社員「サグラダファミリアや家族関連も当たってました」 姉川「右上の年1回マラソン大会とかは知らんかったな~。これは社員の意外な一面を知れる良い機会になりますね」 この後も、残り2人のマンダラチャートに挑戦してどちらも正解、かつ意外な一面が知れました。 ▼李さん ![]() ![]() ▼堀越さん ![]() ![]() 姉川「なるほど、カニカピラのみんなはこんな目標があったんだ」社員「そういえば、姉川さんはどんな目標を立てたんですか?」 姉川「僕はこんな目標を立てました!」社員「これは、中央に超能力者みたいな人がいて、右下は健康面っぽくて、その他は…… な、何だろう……?」 姉川「一応元の内容はこんな感じです」社員「メチャクチャかい」 姉川「夢は大きい方がいいからね」 社員「今からホームラン50本打って波動拳出して政党作って出馬して円周率割り切ろうとしてるんですか?」 姉川「まあね」 姉川「ちなみに会社の目標も作ってみました」社員「こっちはどんな内容なんだろう……」 姉川「こんな感じです」社員「信頼、売上、チームワーク、こちらは先ほどと比べてかなり実現できそうですね!」 姉川「そして、実はこのマンダラチャートにはさらに続きがあって、」 社員「かなり具体的に作ってありますね」姉川「僕はやっぱりマンダラチャートみたいなものはちゃんと現実的に作りたいタイプなので」 社員「そうなんですね!」 社員「……ん?」 社員「(ってことは、これ本当に達成させようとしてるのか……?)」 カニカピラは、Webサイトのデザインやコーディングの他に、デザインシステム業務にも携わっていきます! また、動画制作やキャラクターデザインなども行っていますので、お気軽にご相談いただければと思います。 その他にも、お子さんと保護者のコミュニケーションのお手伝いをするサービス「SDKids(エスディーキッズ)」のベータ版をリリースしました。https://welcome.sdkids.jp/ 現在、SDKidsはInstagramも更新しています!子育てに役立つ情報を毎週2本以上更新しています。よろしければフォローお願いします。 https://www.instagram.com/super_diversity_kids/ カニカピラはクライアントワークをはじめ、SDKidsなど実直にモノづくりに取り組んでまいります。何なりとお問合せください。 どうぞよろしくお願いいたします! |
9×9マスの目標達成ツールで、中央に目標、その周りに課題を記載します。こうすることで1つ1つの課題の解決方法が具体的になり目標を達成しやすくなるのと同時に、目標達成に対する思考をより鮮明にアップデートすることができます。
姉川「じゃあ、みんなのマンダラチャート持ってきてもらっていいかな」
社員「どうぞ」
姉川「なにこれ、画像になってる」
姉川「う〜ん、できるかな…… でも社員のことを分かっていれば答えられるはず。やってみよう!」
姉川「全体的に旅行してるような感じの絵が多い……?あとはデザインしてるような絵も多いかな」
姉川「やっぱりデザイン系っぽい絵が多いからデザイナーのWuさんな気がするな〜」
姉川「でもこの辺りがライター感があって難しいな…… あっ!」
姉川「よく見たらカメラがいくつも写ってるね。これは大ヒントかも、Wuさんは写真の展示やったりしてるし。もう正解言っていい?」
社員「元の内容はこんな感じでした」
姉川「急に可愛い絵柄になったな〜。このキャラ子どもウケしそうで良いですね」
姉川「まずは各エリアの要素を見ていこうかな、さっきもそれで分かったし」
姉川「えーっと、麻雀ってことは…… もうこれほとんど絞れたな。社内で麻雀やるの大西くんだけやからな〜。でも念のため他も見てみるか」
姉川「料理と読書、これも大西くんの趣味やし、他のも大西くん関連っぽい絵が多いね。ってことはやっぱり大西くんやな」
姉川「大西くん歌のイメージ無いなぁ……」
姉川「歌が上手くなっているだったんや」社員「でも他は大体分かってましたね」
姉川「ど真ん中のコマで演奏してるってことは、堀越くんか……?確かバンドやってるって言ってたし、逆に言えば他の人からバンドの話とかあんまり聞いたこと無いし」
姉川「よく見ると家庭を持ってるようなコマが多いから、独身の堀越くんは違うのかな?」
姉川「この辺のコマは旅行関連やね。右のは建設中っぽいしサグラダファミリアかな?そういえば確かおすしさんが以前サグラダファミリアを見に行きたいって言ってたな…… ってことは、おすしさんか!」
姉川「これは何やろ。ど真ん中ってことは重要なんやろうけど、おすしさんがど真ん中に楽器演奏を持ってくるかな…… もしかしてこれ、ハッピーとか楽しく生きたいとか、そういう意味なのかな?」
社員「真ん中は姉川さんの推理通り「楽しく生きる」でした」



姉川「なるほど、カニカピラのみんなはこんな目標があったんだ」
姉川「僕はこんな目標を立てました!」
姉川「一応元の内容はこんな感じです」
姉川「ちなみに会社の目標も作ってみました」
姉川「こんな感じです」
社員「かなり具体的に作ってありますね」
その他にも、お子さんと保護者のコミュニケーションのお手伝いをするサービス「SDKids(エスディーキッズ)」のベータ版をリリースしました。





